側弯症の特徴を知り、矛盾の無い理論に基づいた運動療法によりサポートするのが、側弯トレーニング(R)認定トレーナーです。
側弯症は疾患や障害でなく、その方の個性であるという考え方をベースに、これから先の人生もクライアントがうまくその個性と付き合っていけるよう、この講座では適切なアセスメントに基づいた運動療法を提供できるスペシャリスト人材を育成します。
【側弯症の現状】
全体の1〜2パーセントいるといわれている疾患ですが
日本の人口でいうと130〜260万人もいるという計算になります。
現在日本の医療では側弯症は不治の病といわれ、積極的運動療法は行われません。
実際病院を受診しても、経過観察という名の元で
フォローも無く手術まで放置されているのが現状です。
しかし、多くの親御さんを含め、側弯症のクライアントは、
科学的根拠のない民間療法に救いを求めている傾向があります。
そういった事をふまえ、我々は運動療法の可能性を追求する使命感
から効果的なトレーニング法を探求し、より簡便で、理学療法の
視点からも矛盾のないトレーニング法を開発しました。

◯事前学習(動画視聴):側弯症の医学的解説
・側弯症とは?
・側弯症の分類、評価法
・症状、問題点
・治療のフローチャート
※必読書
「
シュロス法による側弯症治療」日本語版監修:側弯トレーニング(R)考案者 中村尚人
◯実技講習(前期日程):側弯トレーニング(R)実践
・可動性の維持
・呼吸法
・エロンゲーション
・日常生活におけるエクササイズ
・側弯症のためのFRP
※実技講習2日目に筆記試験(30分)を実施します。
◯ケーススタディ(後期日程):症例報告
・1人3ケースの症例報告
・発表用レジュメ、プレゼン資料(PowerPointやKeynoteなど)を作成してください。
(レントゲン画像、歩行動画、立位写真(前額面・矢状面)を含むこと)
※ケーススタディも原則対面での実施となりますが、新型コロナウイルスの影響により対面参加が難しい場合は、Zoomにてオンラインでの参加も可。
《合否について》
合格者には、側弯トレーニング(R)認定トレーナー資格登録のご案内
*資格登録料 11,000円(税込)
※筆記試験点数または症例報告が規定に満たなかった場合、課題提出あり

・個人個人にあった側弯の見立てをレントゲンや姿勢歩行などを通し一つ一つ評価していくことの重要性を感じました。
・実際の臨床での見方が変わったので、本当に参加してよかったと思います。
・X線画像や問診から考えられることが非常に重要であると学びました。
・実際の症例を見ながらのケーススタディーがあるのはとても勉強になりました。
・症例発表時のレントゲン上の問題と姿勢制御、歩行の繋がりが特に勉強になった。

中村 尚人 Naoto Nakamura
株式会社P3代表取締役、側弯トレーニングセンター、studioTAKT EIGHT主宰。
理学療法士、シュロスセラピスト、予防運動アドバイザー、ヨガ・ピラティスインストラクター。
側弯トレーニング(R)、ファンクショナルローラーピラティス(R)考案者。
理学療法士として医療・介護分野にて臨床経験を積む中で、病気になってからよりも病気にならないようにする事の重要性に気付き、2011年に八王子にてStudio TAKT EIGHT(タクトエイト)を立ち上げる。
予防医学の実現の為、2013年には株式会社P3を設立。
運動療法の可能性を追求する使命感から簡便かつ効果的なトレーニング法を探求し、理学療法の視点からも矛盾のない側弯トレーニング(R)を考案し、指導者育成に取り組む。
2018年4月には側弯トレーニング専門施設として「側弯トレーニングセンター」をオープン。
「シュロス法による側弯症治療」日本語版監訳者。
著書代表作には「ヨガの解剖学」「ヨガの生理学」「ヨガの運動学」「コメディカルのためのピラティスアプローチ」「症状別ファンクショナルローラーピラティス」などがある。

日 程:《前期》実技講習(スタジオ対面形式)
2023年2月25日(土) ・26日(日)
《後期》ケーススタディ
(原則スタジオ対面形式だが、コロナウイルスの影響で対面参加が難しい場合、オンライン参加可)
2023年5月13日(土)・14日(日)
時 間: 10:00〜17:00(6時間) ※各日休憩1時間
※全4日間ご参加可能な方
※前期日程受講前に事前学習として事前学習動画を視聴してください。
事前学習動画のURLは、受講料入金済の方に2月10日(金)に配信予定です。
会 場:
TAKT EIGHTグループスタジオ(側弯トレーニングセンター)
東京都八王子市横山町2-7 石川ビル4F
[JR八王子駅/京王線八王子駅より徒歩6分]
対 象: 医療系国家資格を保持し、各種運動療法に携わっている方
(実際に側弯症の症例を診て評価をする等の課題が有ります。)
※お申し込みページの備考欄に国家資格名とGmailアドレス(事前学習用動画の視聴に必要となります)を記載してください。
持ち物: 動きやすい服装・筆記用具・分度器・定規(15cm程度)・バスタオル・側弯トレーニングブック(受講料入金済の方に、2月10日(金)に1冊郵送いたします)
受講料: 132,000円(税込)
定 員: 10名(最少催行人数 5名)
申込締切:2023年2月15日(水) 17:00
*ただし、定員に達し次第、申し込みを閉め切らせていただきます。

キャンセルには、キャンセル料がかかります。
事前学習動画のURL配信後キャンセル料が発生いたします。
-開催16日以前 全額返金
-開催15日前〜5日前 50%返金
-開催4日前〜当日 返金なし
☆必ずお読み下さい☆
お手続き完了後、自動返信にてご予約確認メールが届きます。お手元に確認メールが届かない場合はお手数ですがメールcenter@takt8.jpまたはtel042-649-1545までご連絡ください。
返信用アドレスが携帯電話アドレスでご登録されている方で、迷惑メール対策などのドメイン指定設定をされていらっしゃる方は、「@takt8.jp」「@yahoo.co.jp」を”受信可”の 設定にしていただきますようお願いいたします。
また、WEBメールなどをご利用の場合、メールが「迷惑フォルダ」に振り分けられてしまっている場合もありますので、今一度ご確認いただけますようお願いいたします。
感染対策への取り組み
・会場入室時から常時マスク着用をお願いいたします。
・会場入室時の体調チェックにご協力ください。
※体温37.5°C以上であった場合、ご参加いただけません。
・入室時の手指消毒、こまめな換気、手洗い、うがいにご協力をお願いいたします。
・終了時にマット・ローラーなど備品の除菌にご協力をおねがいします。

主催:株式会社P3 側弯トレーニングセンター(スタジオ タクトエイト内)
本講座に関するお問い合わせは主催者(
sokuwan-t@takt8.jp)までメールにてお問い合わせ下さい。